初めての転職、どの様に転職をすれば良い?
そんなあなたに書かせていただきました。
20代の社会人の吸収力の凄さは私からするといつも驚かされます。
そんな素晴らしい時期には労働環境へ特有の不満を抱えがちな年代です。
- 人間関係が苦痛で続けられる気がしない。
- がんばりに見合った評価がされない。
- 業界の未来が見えない。
- 自分が持つスキルを活かせない。
- 自分の可能性をもっと広げたい。
- やりたい仕事じゃない。
- 転職が当たり前の時代に1つの会社にしがみつくのに不安。
この様な不満の解消法に転職がありますが、転職活動は新卒の就職活動とは勝手が大きく違います。
そこで、この記事では医療機器業界6社を転々としてきた私だけが知っている「20代に最適な転職活動」をステップ別に解説します。
勘違いされがちな内容や、やってはいけない注意点等も丁寧に解説します。是非最後までご覧下さい。
先ずは20代転職の強みを理解しよう
転職活動をスタートする前に20代転職の特徴を一度理解しておきましょう。それぞれを順番に解説していきます。
- 大手企業に入る道が狭まる可能性がある。
- キャリアアップ転職はもう少し先。
- ポテンシャルを見込まれた転職が可能。
- キャリアの軌道修正が容易。
- ライフステージの変更前の転職が可能。
大手企業に入る道が狭まる可能性がある
内資の大手企業は”20代であれば3回まで、30代であれば5回まで”と、書類選考でふるいに掛けています。根拠は”昔からの慣習”の様ですが、多くの大手企業はこの数字を参考にしているそうです。
大手企業は秘蔵のノウハウを多く抱えています。情報を抜かれるリスクを抱える人物は敬遠されます。
私自身大手企業の子会社に所属しており、人事からこの話を聞きました。
昔ながらの大手であるほど無意味な慣習を変えたがりません。
年収が増えるキャリアアップ転職は20代後半
よく耳にする高年収採用の条件である”即戦力の求人”は「実務研修が不要で、自律して業務を遂行し、困難も自己解決できる人材」です。
もし仮に「仕事内容に不満はないが、給料が低い」と感じる場合は今のまま実績とキャリアを積んでいき、20代後半〜30代前半の転職がオススメです。
私は高年収とされる外資企業に20代後半で入社。弊社には新人向けに行う人材育成システムはありませんでした。自分で全ての課題をクリアしなければなりません。
その為、挫折や困難を自分で解決できない人物は多く辞めていきました。
ポテンシャルを見込まれた幅広い転職が可能
20代の転職は以降の年齢の転職と比べて転職が成功しやすい。30代以降の転職はキャリアを重要視される「パフォーマンス採用」、20代の転職は将来の可能性にかける「ポテンシャル採用」であるからです。
これまでのキャリアから離れ、改めて職種や業界に転職したいと考える人には絶好のタイミングです。
- 今の会社の将来が不安。
- 今居る業界の40年後が想像付かない。
- キャリア形成を考え直したい。
ライフステージ変更前の転職が可能
社会人になり、20代後半は特にライフステージが切替わります。恋人との出会いや結婚、出産です。
元々仕事に不満はあった人が「生活基盤が安定してから転職しよう!」と思っても遅いです。多くの場合はパートナーから反対されます。
- 今まで働けて給料も貰えているんだから、このままで良いでしょ?
- 転職した先がブラック企業でまた転職することになったらどうするの?
- 転職先で転勤とかあったらどうするの?
キャリアの軌道修正が効く
新卒入社や、興味ある業界に転職した後に「思った通りじゃなかった・・・」と後悔してもすぐ次へ切り替えられます。これは20代の内だからこそできる軌道修正です。
経験や社内の評価を伸びる前に早い段階で成長する土壌を変えた方が、自分のキャリアの積み重ねが再開できます。
大学卒業後に3年間働けば25歳。仮に一度転職して失敗したとしても猶予は充分あり、保険がしっかり効いていると見えます。「新卒で入った会社は少なくとも3年働け」と良く言われますが、合理的と思わされますね。
以上を踏まえた転職手順の4ステップ
20代の転職にはメリットが多く含まれている為、スピード感を大事にしながら転職活動を進める必要があります。
もし仮に、私がこれまでの経験と記憶が残ったまま20代に戻るのであれば以下の4ステップで転職します。
- 転職エージェントに登録
- 口コミサイトに登録
- 現職の働き方の維持
- 現職に転職を検討していることを伝える
1stステップ:転職エージェントに登録
転職エージェントの活用は失敗しない転職の第一歩です。忙しい現代社会人に転職エージェントへの登録はメリットしかありません。
転職エージェントとは
転職エージェントとは”転職したい人”と、”採用したい企業”の間に入り、理想的な転職へマッチングさせるサービス。業界動向や専門知識を持つキャリアアドバイザーが転職したい人と面談し、転職活動を支援してくれます。
そこで、20代の転職支援に特化したエージェントを以下の3つご紹介します。
20代向けの転職エージェント”ウズキャリ”
聞き馴染みのない転職エージェントですがそれもそのはず。万人向けではなく、20代のためだけのエージェントです。公式サイトでもご覧の通り、”20代に特化したサービスのため、希望通りの求人を紹介できない場合があります”と謝罪する徹底ぶりには清々しさを感じます。
\ 登録はたったの30秒 /
第二新卒に特化した”エージェントneo”
転職サービスを多く手掛ける株式会社ネオキャリアが手掛ける20代向けの転職エージェントの”エージェントneo”です。企業母体が大きいことから、採用出す企業数も最大規模。
転職エージェントに登録したものの、自分が望んでいる求人を紹介してもらえなかった・・・と言う方に一度お試しいただくことをお勧めします。
\ 登録するならこちらから /
万人におすすめできる転職サービス”doda”
パーソルキャリア株式会社が運営するdoda。求人情報の掲載が主なサービスになりますが、転職エージェント同様のサービスも受けられます。
かなりポピュラーな転職サービスで利用したことがない人はいないぐらいのサービスです。
\ 登録するならこちらから /
よくある転職エージェントに関するQ&A
転職エージェントを利用する上で不安な声があるかと思いますが、代表的な質問に回答します。
- 中途採用希望者を集めるのに効率的。
- 人を見極めるプロが選別する為、採用希望者を選ぶ手間が省ける。
- 人事部に中途採用者を集めるチームを組む必要がある為、労力が必要。
- トータルで見た時に低コスト・低労力で良質な中途採用が実現できる。
- キャリアエージェントから連絡ある度にすぐ返事をしなければならない。
- 求人情報が増えすぎて、見るのに多大な労力を費やす。
- 希望した求人情報が見つからなかった場合、長期間複数のエージェントと付き合う必要がある。
キャリアアドバイザーも人材を紹介することで成り立つビジネス。”良い人柄”で”レスポンスが早い”、優秀な人材を見極めて紹介した方がその後の企業取引に繋がります。
やり取りの最中で音信不通になる求職者に良い情報を紹介しにくいもの。
オススメは自己管理ができる範囲で、少しずつ登録するエージェントを増やしましょう。
2ndステップ:求人情報を獲得したら口コミサイトへの登録。
転職エージェントへの登録が済み、求人情報を手にしたら口コミサイトへ登録して求人情報を確認します。
口コミサイトとは
転職サイトとは各々の企業に現職の社員が口コミを登録した企業情報サイト。企業風土や給料等、実際に働いている人達の生々しい情報が閲覧できます。
旅行に例えるなら転職エージェントは旅行代理店。転職サイトは旅行雑誌。
紹介された旅行先がどんな旅になるかイメージを膨らませる為に旅行雑誌を活用しましょう。
代表的な口コミサイト”転職会議”
「最早知らない人は居ないんじゃないか?」と思えるサイト”転職会議”。株式会社リブセンスが運営しており、ニュース等でも取り上げられている程有名です。
私が新卒当初から利用していた為、10年前から運営されています。長期間運営されていることもあり、ストックされている情報も非常に多いです。ここさえ登録しておけば間違ありません。
\ 登録して口コミ /
口コミサイトの過信は禁物
口コミサイトの情報もあくまで各々の社員の立場の声です。情報は全て主観的な情報であり、情報としての信用性が足りない場合もあります。
食べログ等の口コミ情報の中には、ただ批評家を気取りたいだけの口コミがあります。フラットな視点で目を通し、どうしても許容できない実態があるのであれば参考にする程度に留めましょう。
過去の情報を多く見るのにもメリットある?
閲覧した企業に自浄作用があるかどうかチェック出来るからです。
”働き方改革法案”と言うものが2018年6月に制定され、2019年4月に順次施行されました。この法案を受け、従業員の働き方を改められる企業であるかどうかチェック出来ます。
転職エージェントは標的を狭めて使う。
情報を得るサイトは幅広く収集しましょう。
3rdステップ:現職場での働き方を維持する。
転職エージェントの登録と、口コミサイトの登録が完了したら円満退職するための”下ごしらえ”です。
よっぽどの理由がない限り円満退職を目指す
これはあなた個人に「社会人としての信頼を高めるため」です。「どうせ辞める職場なんだから何してもいいでしょ」と思わない方が良いです。
辞める時には職場で荒波を立てず、最後まで「一緒に働けて良かった」と思われるように努力しましょう。
- 同じ業界に転職しても悪評が広がらない。
- 同僚が転職した先からのヘッドハンティングを受ける事がある。
- 辞めた後の出戻り転職の申し出を受ける事がある。
色々理由つけて出社拒否した挙句、退職代行サービスで退職した同僚が居ました。そんな人物と一緒に働きたくありませんよね?
要注意人物は業界で名前が知れ渡ります。よっぽど理由がない限りは最後まで業務をやり遂げる事をオススメします。
転職先が決まるまで退職しない
転職活動を始めると、思い通りのスケジュールで活動が進まない事がよくあります。
- 書類選考が通ったのに面接予定日と平日業務が重なる。
- 落ち着いて求人票に目を通せない。
- 日常業務が忙しくて転職エージェントからの電話が取れない。メールも確認できない。
人間、物事がうまく進まないことへ理由をつけたくなります。「忙しいから転職活動が上手くいかない。今の仕事を辞めれば転職活動も上手くいく!」と思いがちですが、これは大きな落とし穴です。
退職後に転職してきた人達の生の声をご紹介します。
- 身の回りの親族や友人のプレッシャー。
- 貯金での生活にタイムリミットがある。
- 時間が経つとキャリアの穴が大きく広がり、書類選考が落ちやすくなる。
焦って転職先を決めて入社したもののブラック企業だった、何てことも少なくありません。
ブラック企業に勤めながら転職活動を再スタートしても、更に忙しくなり上手くいかず・・・ブラック企業にしがみつくしかない負のスパイラルに陥ります。
新卒時の同期が転職先を決めずに辞めた後の末路を私は知りません。
連絡も途絶えたので、「堂々と出来る様な職につけてないのでは」と想像は容易いです。
転職活動中は現職で働き続ける様に注意しましょう。
現職のモチベーション維持は想像より難しい
転職活動を始めると「辞めようと思えばいつでも辞めれる」と、気持ちに余裕が出来ます。
気持ちに余裕ができることで、仕事のストレスを感じにくくなるメリットがありますが、無意識に仕事への意欲がなくなり悪影響が出ることも。
- 定時や業務のアポイントに遅刻する様に。
- 仕事の納期が守れなくなる。
- ヒューマンエラーやケアレスミスが頻発。
これらの現象が出始めた段階で、今一度気を引き締めましょう。
4thステップ:退職の検討を上司へ伝える
信用できる上司であれば、退職の検討を事前に伝えるべきです。もし信用出来ない上司であるなら、信用できる先輩社員でも構いません。
間違っても急に退職して「復讐してやろう」と思わない事です。
これは”残された社員が新体制へ切替える猶予を増やす気遣い”であると同時に、”中々言えない事を打ち明けてくれた”と貴方へ味方する人を増やす事に繋がります。
もしかしたら待遇改善することも?
退職を検討している事を伝える事で、貴方の評価や職場環境、就業規則が見直しされるかもしれません。職制の人達は退職者が続出しない限り「良好な労働環境と評価制度」と安心しきっているからです。ただし、2点注意点があります。
信用できない上司の場合はいつ伝える?
退職の意向をギリギリまで伝えない方が得策です。何故なら退職までの期間に嫌がらせを受ける可能性があります。
多くの企業の就業規則に「退職を希望する者は○ヶ月以内に会社へ申し出る必要がある。」と記載がありますが、法的拘束力はありません。「会社都合として引き継ぎや人事異動を考慮すると○ヶ月以内が嬉しい」と言う意味合いです。
労働基準法では2週間前に届ければ問題ありません。これらをバランス良く考慮し、最適なタイミングで上司に伝える事をオススメします。
具体的なタイミングは転職先の内定確定してからが良いでしょう。
退職直前で部下に辞められた上司は「退職を未然に止められなかった」と職制としてのマイナス評価を受けることが一般的です。退職をきっかけに適正な人事評価される事に繋がります。
信用できる上司の場合のタイミングはいつ?
具体的に言うなら、転職活動で内定がもらえそうな企業の最終面接の日程が決まったタイミングあたりで伝えると良いです。
上司や職場から見れば早い方が助かります。社員が抜けたらその抜けた人員を埋め合わせが必要です。
業務量を見てチーム内で分配するのか。
人事異動させて別の人員に仕事を割り振るのか。
どちらにせよあなたが在籍している内に担当していた業務内容を引き継ぐ必要があります。この期間は目安として1ヶ月と想定しておくと良いです。
退職する以上は溜まっている有給を消化したいもの。使わずにそのままにしていると軽く1ヶ月分はあるはずです。
人事異動の準備、在籍中の引き継ぎ、有休消化を1ヶ月分取得する事を考えると、転職する2ヶ月前に伝えることが理想的です。
伝える時のポイントは?
主なポイントとしては自然に上司と二人きりになっている状況を作り、最初の切り出し方は「退職を検討している」とジャブ打ちの様に話を進めます。
転職活動が進み、徐々に転職の方向性が決まった段階で伝えましょう。
まとめ
20代の転職の手順に関して解説しました。
今回は私自信、6社転々とした経験の中で円満退職したノウハウを元に文書化しています。
紹介した20代向けの転職エージェントは以下の通り。
- 20代の転職に特化したウズキャリ
。 - 第二新卒に特化したエージェントneo。
- とりあえず登録しておく転職ならdodaエージェントサービス
。
いずれも完全無料で、安心して利用できるサービスです。
逃げ道できるとストレスを感じにくい反面、無意識に仕事のミスが出ます。
転職先の内定が出るまで気持ちを引き締めましょう。
退職後も人間関係の繋がりを維持する、円満退職の為の手段です。
転職エージェント+口コミサイトは忙しい現代社会人のスタンダードな転職方法です。登録し、面談を済ませ、エージェントと連絡を密にすれば転職先は必ず見つかります。
問題は退職する現職場でどの様に振る舞うかです。「どうせ辞める会社だから、離れる時ぐらい好き勝手していいだろう。」これは一般的な意見で、私も同じ事を考えていました。
しかし、会社を転々してきたからこそわかります。過去の職場の人間関係も大事な財産になります。
- 転職先で人員が足りなくなった時、引き抜きとして使える。
- 散り散りになった同僚から「もう一度一緒に働かないか」と誘いを受ける。
- 辞めた会社から好条件の出戻り転職の申し出が入ることがある。
面白い話かもしれませんが、このメリットは全て私の実体験。
どのみち退職者は職場で「あいつは裏切ったんだ」と散々な悪評が広がります。私も何度も耳にしてきましたから普通のことです。
しかし、その後に「でもいいヤツだったな」と言われる様な退職が理想です。
いっときの感情で人間関係を断ち切るのは辞めましょう。新しい会社に移っても長い目線で見れば良いことはありません。
人と人の繋がりは大事にしましょう。変化が激しい現代社会の中、人情に生きることに損はありません。